profile.jpg





米林 仲

YONEBAYASHI CHUH





専門

花粉分析学,植物生態学

学歴

  • 1979年3月 東北大学理学部生物学科卒業
  • 1984年3月 東北大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻修了(理学博士)

職歴

  • 1989年4月 千葉県立中央博物館
  • 1998年4月 立正大学地球環境科学部助教授
  • 2003年4月 立正大学地球環境科学部教授

主な授業

学部

植物と環境,生物圏の歴史と人間活動,生物圏の保全,生物学Ⅱ

大学院

陸域生物環境学特論,生物圏環境学演習

主な論文

  • Yonebayashi, C. (1988) Studies on the local and regional pollen components in the Kakuda Basin, Miyagi Prefecture, northeast Japan, in relation to the original vegetation pattern. Ecological Review, 21(3): 201-220.
  • 米林 仲.(1989) 花粉分析による復元植生の広がり - 駒止大谷地湿原(福島県)の例 -.第四紀研究,28(2): 103-109.
  • 米林 仲.(1990) 花粉分析による植生の空間分布の復元.植生史研究,第5号: 19-26.
  • Yonebayashi, C., Sugita, H., Subedi, M.N., Minaki, M. & Takayama, H. (1993) Relationship between modern pollen assemblages and vegetation in the Arun Valley, eastern Nepal. Ecological Review, 22(4): 185-196.
  • Yonebayashi, C. (1996) Reconstruction of the vegetation at A.D. 915 at Ohse-yachi Mire, northern Japan, from pollen, present-day vegetation and tephra data. Vegetatio, 125(2): 111-122.
  • Yonebayashi, C. (1997) A five-year (1991-1995) census of airborne pollen in Chiba, central Japan, with reference to its ecological considerations. Natural History Research, 4(2): 81-91.
  • Yonebayashi, C. & Minaki, M. (1997) Late Quaternary vegetation and climatic history of eastern Nepal. Journal of Biogeography, 24(6): 837-843.
  • Yonebayashi, C. (2001) Reconstruction of local vegetation in A.D. 915 at an oligotrophic mire in northern Japan, from pollen, present-day vegetation and tephra data. Ecological Research, 16(2): 275-288.
  • 川西基博・小松忠敦・崎尾 均・米林 仲.(2008) 渓畔域のスギ人工林における間伐とリター除去が植物の定着に及ぼす影響.日本森林学会誌,90(1): 55-60.
  • 川西基博・崎尾 均・村上愛果・米林 仲.(2010) 河川敷における洪水と草地への火入れがハリエンジュの種子発芽に及ぼす影響.保全生態学研究,15(2): 231-240.

主な著書

  • 米林 仲・川西基博.(2009)「立正大学熊谷キャンパスの植物」,立正大学地球環境科学部, 134 pp.
  • 米林 仲(分担).(2011)「環境のサイエンスを学ぼう」(立正大学地球環境科学部環境システム学科編),丸善プラネット: 126-133.
  • 米林 仲(分担).(2012) 希少野生植物保全の課題.「埼玉県の希少野生生物 埼玉県レッドデータブック2011植物編」(埼玉県環境部自然環境課編),埼玉県環境部自然環境課: 14-16.
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS