教員情報
セミナー 研究室選定・卒業研究 メンバー 修士・卒業論文テーマ
渡来 靖
Yasushi Watarai
現職: 立正大学地球環境科学部環境システム学科 教授
研究室: 熊谷キャンパス3号館3407室 ( CampusMap)
連絡先: watarairis.ac.jp ( @)
担当科目
略歴
西暦 |
和暦 |
月 |
学歴・職歴 |
1994 |
平成6 |
3 |
千葉県立東葛飾高等学校 卒業 |
|
|
4 |
筑波大学第一学群自然学類 入学 |
1998 |
平成10 |
3 |
筑波大学第一学群自然学類 卒業 |
|
|
4 |
筑波大学大学院地球科学研究科地理学・水文学専攻 入学 |
2000 |
平成12 |
3 |
修士(理学)取得 |
2004 |
平成16 |
3 |
筑波大学大学院地球科学研究科地理学・水文学専攻 単位取得退学 |
|
|
4 |
筑波大学陸域環境研究センター 準研究員 に着任 |
|
|
9 |
博士(理学)取得 |
2007 |
平成19 |
4 |
立正大学地球環境科学部環境システム学科 助手 に着任 |
2009 |
平成21 |
4 |
立正大学地球環境科学部環境システム学科 助教 に着任 |
2010 |
平成22 |
4 |
立正大学地球環境科学部環境システム学科 講師 に着任 |
2014 |
平成26 |
4 |
立正大学地球環境科学部環境システム学科 准教授 に着任 |
2019 |
平成31 |
4 |
立正大学地球環境科学部環境システム学科 教授 に着任 |
学位
学位名 |
取得年月 |
取得大学 |
論文題目 |
学士(理学) |
1998(平成10)年3月 |
筑波大学 |
順圧スペクトルモデルによるロスビー波砕波の研究 |
修士(理学) |
2000(平成12)年3月 |
筑波大学 |
ブロッキングの形成・維持における順圧 - 傾圧相互作用の役割 |
博士(理学) |
2004(平成16)年9月 |
筑波大学 |
Local Energetics of Kinetic Energy Divided in the Barotropic and Baroclinic Components during the Formation of Blocking |
所属学会
著書
- 立正大学地球環境科学部環境システム学科編 (分担執筆), 2016: 「環境のサイエンスを学ぼう -正しい実験・実習を行うために-野外調査/室内実験/機器分析/データ処理」丸善プラネット, 198p. (ISBN: 978-4863452817)
- 立正大学地球環境科学部環境システム学科編 (分担執筆), 2011: 「環境のサイエンスを学ぼう -人と地球の未来のために-」丸善プラネット, 222p. (ISBN: 978-4863450998)
- 髙村弘毅・後藤真太郎編 (分担執筆), 2011: 「流域環境を科学する -荒川流域の水と緑を考える-」古今書院, 248p. (ISBN: 978-4772290043)
- 福岡義隆・中川清隆編著 (分担執筆), 2010: 「内陸都市はなぜ暑いか -日本一高温の熊谷から-」成山堂書店, 174p. (ISBN: 978-4425512614)
論文・紀要・Proceedings
- 青木翔太・渡来靖, 2017: 「那須おろし」発生時のスコラー数の特徴. 地球環境研究, 19, 103-110.
- 渡来靖・中村祐輔・青木翔太, 2017: 単一ドップラーライダーによるVAD水平風推定値の品質評価 -ダブルセオドライト法によるパイバル観測値との比較-. 地球環境研究, 19, 83-94.
- 中村祐輔・渡来靖・中川清隆, 2017: ドップラーライダー観測による大気境界層高度算出の試み. 地球環境研究, 19, 73-82.
- 高咲良規・吉﨑正憲・鈴木パーカー明日香・渡来靖・武井祐興・榊原保志・浜田崇, 2017: 長野市におけるドップラーライダを用いた山風の観測とWRFによる数値実験. 地球環境研究, 19, 63-71.
- 中川清隆・渡来靖, 2017: 水平移流を伴わない大気境界層の地表面非断熱加熱に起因する地上気圧の日変化に関する一考察. 地球環境研究, 19, 39-61.
- 高咲良規・吉﨑正憲・渡来靖・中川清隆・蓜島徹也・武井祐興, 2016: 立正大学・熊谷キャンパスにおけるドップラーライダによる水平風の観測. 地球環境研究, 18, 49-55.
- 中川清隆・宗村広大・渡来靖, 2016: 2012年8月初旬~2015年9月中旬における本邦およびその近傍の温帯低気圧の位置 ・ 経路追跡のためのデータベース構築. 地球環境研究, 18, 37-47.
- 渡来靖・重田祥範・中川清隆, 2015: 冬季山越え気流吹送時の山地斜面に沿った温位分布の特徴. 地球環境研究, 17, 131-137.
- 中川清隆・重田祥範・渡来靖, 2015: 上信越山岳域における晴天日の気温 ・ 気圧日変化合成曲線の抽出. 地球環境研究, 17, 1-15.
- 白木洋平・近藤昭彦・渡来靖, 2011: NOAA/AVHRRを用いた関東地方の明け方における地表面温度の特徴. 環境科学会誌, 24, 472-479, DOI:10.11353/sesj.24.472.
- 渡来靖・中川清隆・福岡義隆, 2011: 2009年2月20日における関東平野北西域での急激な昇温に関する数値シミュレーション. 地学雑誌, 120, 296-308, DOI:10.5026/jgeography.120.296.
- 渡来靖・鈴木需, 2011: 熊谷市荒川大橋付近における堤外地の熱環境とその左岸堤内地への影響. 地球環境研究, 13, 1-9.
- Senga, Y., M. Hiroki, Y. Nakamura, Y. Watarai, Y. Watanabe and S. Nohara, 2011: Vertical profiles of DIN, DOC, and microbial activities in the wetland soil of Kushiro Mire, northeastern Japan. Limnology, 12, 17-23, DOI:10.1007/s10201-010-0316-2.
- 渡来靖・丸本美紀・福岡義隆・中川清隆, 2010: 立正大学総合気象観測システムおよび放射・熱収支観測システムの拡充について. 地球環境研究, 12, 139-145.
- 中川清隆・渡来靖・福岡義隆, 2010: 埼玉県熊谷市南郊における冬季静穏快晴日の放射4成分・地表面温度・気温の日変化の事例解析. 地球環境研究, 12, 77-84.
- 渡来靖・中村洋介・酒井聡一, 2009: 地域SNSにおけるアクティブユーザーの利用実態~熊谷地域SNS「あついぞホッとcom」を事例として~. 地球環境研究, 11, 177-182.
- 中村洋介・渡来靖・酒井聡一・千賀有希子, 2009: Jリーグスタジアムにおける地震危険度評価. 地球環境研究, 11, 171-176.
- 渡来靖・中川清隆・福岡義隆, 2009: 領域気象モデルを用いた関東平野中央部における2007年8月猛暑の数値実験. 地球環境研究, 11, 71-80.
- 渡来靖・中川清隆・福岡義隆, 2009: 領域気象モデルを用いた関東平野中央部における2007年8月15-16日の猛暑の数値シミュレーション. 日本生気象学会雑誌, 46, 35-41, DOI:10.11227/seikisho.46.35.
- 渡来靖, 2008: 筑波山における斜面温暖帯観測. 地球環境研究, 10, 79-86.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2008: Characteristics of the JRA-25 dataset from the viewpoint of global energetics. Third WCRP International Conference on Reanalysis.
- Ueno, K., Y. Watarai, A. Kusada, N. Hirose and S. Shimizu, 2007: Spatial heterogeneity of snow covers in Sugadaira, central Japan. Tsukuba Geoenvironmental Sciences, 3, 33-39.
- 渡来靖・山中勤, 2007: 熱収支・水収支観測資料 -2006年-. 筑波大学陸域環境研究センター報告, 8, 55-80.
- 花房龍男・大和佳祐・渡来靖, 2007: フラット・アレイ型ソーダーについて. 筑波大学陸域環境研究センター報告, 8, 27-33.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2007: Characteristics of the JRA-25 dataset from the viewpoint of global energetics. SOLA, 3, 9-12, DOI:10.2151/sola.2007-003.
- Hayashi, Y. and Research group for intramural project (S), University of Tsukuba, 2006: Meteorological observation station at the summit of Mt. Tsukuba. Tsukuba Geoenvironmental Sciences, 2, 19-24.
- 渡来靖・藪崎志穂・山中勤, 2006: TERC熱収支・水収支観測データベース図表集. 筑波大学陸域環境研究センター報告, 7別冊, 97p.
- 渡来靖・山中勤, 2006: 熱収支・水収支観測資料 -2005年-. 筑波大学陸域環境研究センター報告, 7, 99-124.
- Watarai, Y., M. E. Hori and Y. Hayashi, 2005: Vertical structure of the thermal belt in the western slope of Mt. Tsukuba: an observational study on 10-11 December, 2004. Tsukuba Geoenvironmental Sciences, 1, 11-17.
- Hori, M. E. and Y. Watarai, 2005: Observation of thermal belt on an open slope by use of infrared thermography. Tsukuba Geoenvironmental Sciences, 1, 3-10.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2005: Spectral energetics in polar regions using JRA-25 dataset. Proceedings of the 6th International Conference on Global Change: Connection to the Arctic (GCCA-6), 21-24.
- 渡来靖・山中勤, 2005: 熱収支・水収支観測資料 -2004年-. 筑波大学陸域環境研究センター報告, 6, 63-88.
- 花房龍男・青島武・渡来靖, 2005: 超音波風速温度計と熱電対温度計による潜熱輸送量の簡単な評価方法. 筑波大学陸域環境研究センター報告, 6, 11-15.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2005: Comparison of blocking versus non-blocking using the local energetics of kinetic energy divided in vertical mean and sheared flows. Science Report of Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Section A (Geographical Sciences), 26, 13-25.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2004: Local energetics analysis of blocking formation in the North Pacific decomposed in vertical mean and sheared flows. Proceedings of the 5th International Workshop on Global Change: Connection to the Arctic (GCCA5), 95-98.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2004: Local energetics analysis of blocking formation in the north Pacific decomposed in vertical mean and sheared flows. J. Meteor. Soc. Japan, 82, 1447-1458, DOI:10.2151/jmsj.2004.1447.
- Tanaka, H. L., Y. Watarai and T. Kanda, 2004: Energy spectrum proportional to the squared phase speed of Rossby modes in the general circulation of the atmosphere. Geophys. Res. Lett., 31, L13109, DOI:10.1029/2004GL019826.
- Watarai, Y. and H. L. Tanaka, 2002: Characteristics of barotropic-baroclinic interactions during the formation of blocking events in the Pacific region. J. Meteor. Soc. Japan, 80, 387-402, DOI:10.2151/jmsj.80.387.
- Tanaka, H. L. and Y. Watarai, 1999: Breaking Rossby waves in the barotropic atmosphere with parameterized baroclinic instability. Tellus, 51A, 552-573, DOI:10.1034/j.1600-0870.1999.00002.x.
競争的資金
- 立正大学石橋湛山記念基金研究助成/研究課題名:関東平野北西内陸域における地上気温と周辺地形との関係に関する解析的研究とシミュレーション/研究代表者:渡来靖/平成22年度.
- 文部科学省科学研究費補助金/研究種目:若手研究(B)/課題番号:21700861/研究課題名:熊谷地域における夏季高温形成要因の定量的評価に関する研究/研究代表者:渡来靖/平成21年度~平成24年度.