分野紹介 *
立正大学熊谷キャンパスのある埼玉県熊谷市は、関東平野北西内陸域に位置しています。2007年8月16日には当時の日本国内の観測史上最高気温を更新する40.9℃を記録し、暑い街として一躍有名になりました。さらに2018年7月23日に日最高気温41.1℃を観測し、ふたたび国内最高気温を更新しました。熊谷は、日本のヒートアイランド研究の先駆けとして古くから観測的研究が実施されてきた街でもあります。このように、熊谷は環境気象学を学ぶには絶好のフィールドと言えるでしょう。
立正大学地球環境科学部環境システム学科環境気象学分野では、熊谷を中心とした関東平野北西域で夏季にしばしば発生する猛暑など局地気象のモニタリングやその解明、熊谷市街地ヒートアイランドの観測や形成メカニズムなどを中心に、気象観測から数値モデルによるシミュレーションまで幅広い手法を用いて研究を行っています。
新着情報 New *
- 2021-1-17
- 第50回環境気象学コロキウムの情報を掲載しました。開催日時は、1月27日(水)17時50分〜です。今年度末に定年退職される環境気象学分野の中川清隆教授にご講演頂きます。オンライン開催で、事前参加登録が必要です。詳細についてはリンクをご確認ください。
- 2021-1-8
- 第49回環境気象学コロキウムの情報を掲載しました。開催日時は、1月13日(水)17時50分〜です。東京都立大学客員教授の増田耕一先生にご講演頂きます。オンライン開催で、事前参加登録が必要です。詳細についてはリンクをご確認ください。
- 2020-11-26
- 第48回環境気象学コロキウムおよび地球環境科学研究科主催 2020年度第3回キャリアパス講演会・懇談会の情報を掲載しました。開催日時は、キャリアパス講演会が12月9日(水)16時10分〜、コロキウムが17時50分〜です。気象庁気象大学校の加藤輝之教頭にご講演頂きます。オンライン開催で、事前参加登録が必要です。詳細についてはリンクをご確認ください。
教員紹介 *
中川 清隆 教授 (理学博士) |
>> 研究室ホームページ |
研究室名 | 熱収支気候学研究室 |
---|
研究テーマ | 放射収支・熱収支、都市気候の観測とモデリング、GPS気象学 |
---|
研究室 | 熊谷キャンパス3号館 3409室 |
---|
渡来 靖 教授 (博士(理学)) |
>> 研究室ホームページ |
研究室名 | 大気物理学研究室 |
---|
研究テーマ | ブロッキング現象の解析的研究、エネルギー解析による再解析データの品質評価、領域気象モデルを用いた熊谷猛暑シミュレーション |
---|
研究室 | 熊谷キャンパス3号館 3407室 |
---|
鈴木パーカー 明日香 講師 (Ph.D) |
>> researchmap |
研究室名 | 大気環境モデリング研究室 |
---|
研究テーマ | 領域気候シミュレーション、気象/気候と健康、熱帯低気圧の気候変動 |
---|
研究室 | 熊谷キャンパス3号館 3417室 |
---|
平田 英隆 助教 (博士(理学)) |
>> researchmap |
研究室名 | 大気海洋相互作用研究室 |
---|
研究テーマ | 黒潮が日本の天候へ与える影響、急発達する温帯低気圧(爆弾低気圧) |
---|
研究室 | 熊谷キャンパス3号館 3315室 |
---|